引っ張り試験とは??
2025年11月5日

皆様、こんにちは!!
今回は、施工前の試験の1つをご紹介させていただきます。
写真は屋上の引っ張り試験を行っている様子です。



なにをしているかというと屋上防水を施工する際にアンカーを平場に打ち込みます。
アンカーにも種類があり、その場その場で選定をしないといけません。
その選定をするための試験施工になります。
メーカーによって許可される引っ張り強度があり、仮でアンカーを打ち込み、専用機械があり巻き上げて引っ張り強度が出るかの試験施工です。
ときには、平場のコンクリートが経年劣化によりスカスカになってしまっている場合もあり、見た目では分かりませんがそのまま施工してしまうと台風等があった際に飛んで行ってしまう可能性があります。
お金がかかるのでは??
と思いがちですが、無料で検査をいたします!!
見た目ではわからないですが、このような検査をすることによってお客様の安心に繋がると思いますので、施工する前には是非相談してみてください!
他にも試験は多々あるので、随時アップしていきます!!
外壁修繕等は是非、株式会社 白鳳へ!
株式会社 白鳳では、
戸建て、マンション、ビル、工場などの建物の補修、シーリング、塗装、防水、板金工事など色々な工事を行っています。
なにかお困りのことや、ご相談があればいつでもお気軽にお問い合わせください♪

















